最初に決めておくこと
-
病院で死亡された時、ご遺体搬送は?
・・・・
朝陽堂 ☎025-782-0439(24時間対応)
-
死亡を連絡しなければならない親族、交友関係は?
・・・・
年賀状、住所録を整理しておきましょう。
-
菩提寺はご存知ですね?
-
喪主はどなたにするかお決まりですか?
・・・・
長男か配偶者が普通です。
-
ご遺影用の写真はありますか?
・・・・
できるだけ鮮明なものをご用意下さい。
-
葬儀委員長・世話人はどなたにお願いしますか?
・・・・
本家・巻・町内・近所
全体の流れ
1
ご臨終・死亡連絡・搬送
- 【手配・準備】
- 弊社の寝台車でお迎えに上がります。その後、菩提寺にご連絡をお願いいたします。
- 【やる事リスト】
-
2
ご安置
- 【手配・準備】
- 枕飾りを準備します
- 【やる事リスト】
-
3
お打ち合わせ・死亡通知
- 【手配・準備】
- 打ち合わせ後、見積もり明細書を提出します
- 【やる事リスト】
-
- 会葬者数を決める
- 喪主を決める
- 世話役を決定する
-
火葬許可証届(必要な物として斎場使用@17,000円
(※満15歳以上、湯沢町、市内のみ)死亡診断書、印鑑等)
-
電話などで故人の交友関係、
喪主の勤務先、
子供の学校等に日程・場所を通知
- 使い札
4
納棺
- 【手配・準備】
- 納棺までに会場設営をします
- 【やる事リスト】
- 納棺までに親族はお集まり下さい
5
お通夜
6
お葬式・告別式
- 【手配・準備】
- 司会進行します
- 【やる事リスト】
- 喪主が寺院・会葬者へご挨拶
7
火葬・収骨
- 【手配・準備】
-
- 火葬許可書、お預かりします
- 後段飾りを準備します
- 人数をお寺様に連絡しておきます
8
御大儀
- 【手配・準備】
- 料理の準備
- 【やる事リスト】
- お手伝いの方への御礼の用意